- 貸卓とは?
- 年末年始の麻雀事情
- 年末年始の料金
- 年末年始の混み具合
- 年末年始の貸卓で遊ぶ方法は?
・貸卓とは?
前々回の記事では少し言及しましたが(麻雀初心者さんおすすめ 麻雀サービス)
貸卓とは麻雀を友人、家族、会社の同僚など仲間といっしょに麻雀をすることができるサービスです!家には麻雀卓がなくってそれを借りたり、自動で点数を計算してくれたりととっても便利です。
管理人はもともと、手積み麻雀を家でやっていましたが自動卓、特に自動配牌卓に慣れてからは家で麻雀するのが億劫すぎて出来なくなりました。自動配牌では1半荘を1時間もあれば遅くてもだいたい打ち切れますが、手積みだと1時間30分から2時間と最悪2倍以上の時間がかかることがあります。
タイパ(タイムパフォーマンス)が近年注目されていますが、これを重視するなら間違いなく貸卓です!
・年末年始の麻雀事情
麻雀店がどうしようもなく忙しくなるのはGW、お盆、年末年始です。共通するのは”時間がたっぷりとれる””旧友や親戚などいつも会えない人が帰って来る”ことです。このとき家で友人と集まるのがむずかしいので別の場所となるのですが、昼からお酒を飲むわけでもなく長ーい時間大人が集まれる場所はそう多くありません。そこで行くのが”雀荘”です。
お店によっては長期休暇のときだけ来店してくださるお客様、なんなら年末年始のときだけお越しになるお客様もいます。そういった長期休暇シーズンに麻雀を楽しむ方々と常連さんなど近くに住んでいるお客様などがたくさんいらっしゃるので常に満卓!みたいなのも珍しくありません。
フリー麻雀店でもたくさんの人がいらっしゃるのでお店によっては貸卓をお断りされたりします。
特に!!学生さんは注意!!
学生料金があるお店でフリーをやっているお店だとフリーや一般のお客様が来店されて満卓になると
退店をおねがいされたりします
え?どういうこと?と思った方理由はこうです→学生料金は本当に赤字になるくらい低く設定されています。1時間1000円だとしましょう。今現在全国の平均賃金は1055円です。1卓いれて人件費だけでもほとんど利益が出ません。販管費もお店にはかかるので実際1卓だけでみると赤字です。つまりサービス単体でみると1卓いれても赤字なんでより高いお金を払ってくれる一般さんを優先的にいれるのが当然の選択となってきます。(ジャンソウルではそれでも学生さんに支えられているお店であること。先にご来店してくださったお客様のほうが優先権があると考えていて退店をおねがいすることは絶対にありません。)
追い出されたくない!!という学生さんは下の選択肢をとってください。
- 一般料金を払う(ことを伝える)
- めちゃくちゃ広い雀荘であまり混雑していない麻雀店を選びぬく
- 電話で満卓になったときに追い出されないかを聞く
- ジャンソウルのように先に入った卓を優先してくれる麻雀店を選ぶ
以上が対策となります。一般のお客様はご予約しさえすれば安心してご遊戯頂ける場合が多いです。
ただ気をつけてほしいのが!!大手のフリー麻雀をやっているお店です!
(決して大手のチェーン店を批判したいわけではないです。チェーン店で麻雀を打たれて追い出されてトラブルになったという話をよく聞きます。麻雀店もそういうふうにしたいわけではなく経営上仕方ない面を読者の方にだけでも理解していただきたいこと。お客様にもすこしずつでも理解がすすんでくださるように。そうしてお互いが気持ちよく雀荘での有意義な時間を過ごしていただけるように書いております。)
基本的に大手のチェーン店はフリー麻雀を優先します。なぜかというとフリー麻雀のほうが売上が高いからです。つまり学生と同じようにお店によってはフリー麻雀の卓がどんどん増えてきたら貸卓のお客様に退店をお願いすることがあります。チェーン店といっても実は麻雀のチェーン店は大手飲食チェーン店のように決まりや料金が統一されているわけではないのでお店にはよります。必ず満卓になったときに退店をおねがいされないかどうかは確認しましょう。
・年末年始の料金
結論から言うと年末年始の麻雀店の料金は高くなります。高くならないお店も稀にあります。それはどういうお店かというと
1️⃣個人店
2️⃣貸卓の予約を受け付けていない雀荘。の2点です。
チェーン店はほぼほぼ間違いなく値上げしています。たとえば、、、
1卓あたりの料金 | 某チェーンA | 某チェーンB | 個人店 |
通常料金 | 1600 | 1600 | 1000 |
連休特別料金 | 2640 | 2200 | 1600 |
チャージ等 | 900→1200 | チャージ無し | チャージ1人400 |
上記のように1卓あたりの値段が上がる傾向になります。とはいえそもそも1人あたりに換算すると最も高いところでも1人1時間600円となっており正直これでも安いですね。
1時間あたりの料金は1人あたり200円しか変わらないので、思い入れがあったり気に入ってる雀荘があったり、行きたい雀荘がない限りは近場の雀荘を選ぶのがいいですね。安い雀荘で評判のところは予約を受け付けていなかったり、行ってみると満卓みたいなことがあるので、遠出するのは本心でオススメしません。
・年末年始の混み具合
年末年始の混み具合はどうなの?ときかれると…
めちゃくちゃ混みます
え?普段そんなことないけど本当に?という方。いまからでも遅くないです。麻雀をしたいなら予定を立ててしっかりと予約をしましょう。直前にいくことになっても必ず電話をして状況を確認してからにしましょう。いって麻雀が打てなかった。ということが本当に多いです。(ジャンソウルではお断りしないときがないくらいいっぱいに毎年なります。)
年末年始貸卓で遊ぶ方法は?
じゃあ年末年始貸卓で遊ぶには?という具体的な方法をおしえます。
予約してください!!!!!!!
本当にこれにつきます。予約の方法も様々でお店によっては公式ラインなどでも受け付けています。
ジャンソウルでは
- TEL 06-6339-8580
- 公式ライン
上記の方法でご予約ができます。公式ラインならいつでもご予約できます(夜間などご対応できない場合がございます)
ジャンソウルはなんと!年中無休!大晦日12/31もお正月もいつでも空いています!!
ジャンソウルXhttps://x.com/Jansoul8
ジャンソウルinstagramhttps://www.instagram.com/jansoul_suita/
ジャンソウル公式ラインhttps://lin.ee/UPxH1i9
前の記事 麻雀教室ってどんな感じ?